【レビュー】つげ櫛を使い倒してみた。選び方からお手入れ方法まで全解説。

「髪は女の命!」っていいますが、年齢を重ねて、大げさではなく、実感し始めました。

髪につげ櫛がいいと聞いていたので、購入してみました。

結果は、低く見積もっても、つげ櫛サイコー!

つげ櫛がほんと大好きになりました。

スゴイのは、つげ櫛そのものが、天然のヘアケア用品になるのです。

だから髪をとかす度に美髪に導いてくれます。

 

もうすっかりハマってしまいました。

つげ櫛で髪をとかした後の手触りが気持ちよすぎて髪ばかり触ってしまいます。

髪を結ぶときもつげ櫛を使うと毛流れが綺麗に整って、とても美しいです。

ぜひみなさまにも体験していただきたいです。

つげ櫛を選んだポイント

私はポーチにも入れて持ち運びたかったので、コンパクトサイズを選びました。

目の細かいものにして、髪をとかしたり、結ぶ時にも使えるものにしました。

さらにポーチの中で折れたりしたら嫌だったのでつげ櫛ケースも同時購入しました。

手にもなじんでちょうどいいサイズです。

自宅に置いておくなら、↓のような、もう少しサイズの大きいものでもいいですよね。

つげ櫛の詳細をおさらい

ここで、つげ櫛のことをご存知ない方のために詳細を少しだけご紹介します。

日本の工芸品であり、日常品使いができるヘアブラシ・コームです。

薩摩(鹿児島)や京都のつげ櫛が有名です。

国産のつげ櫛にはたっぷりと椿油が染み込んでいるので、とかせばとかすほど美しい髪になるので大昔から日本人女性に愛されている伝統品なんです。




つげ櫛レビュー

私が利用しているのはポーチに入れて持ち運べる9センチサイズ。

先端が丸いので、とかすと頭皮に心地よい刺激があります。

つげ櫛は目が細いので、上から下へ一気にとかすと、ほぼ絡まります。

なので、まずは毛先からとかして、次に中間から下へ、最後は上から下へと順番に、ゆっくりととかしていきます。

つげ櫛は椿油を含んでいるのでゆっくりとかして艶髪に。

たった一度でも、髪がまとまります。

照明は①②③全く同じです。

つげ櫛を一度髪に通しだたけで天使の輪が綺麗にできて艶も出ています。

髪が落ち着いてくれて、パサつきも軽減されます。

使うほどに髪の艶がよくなります。

ほんと昔から伝わる日本の知恵って素晴らしいですね。

ポイントーゆっくりとかすこと。

つげ櫛の効果

静電気を防ぐので切れ毛や枝毛になりにくく髪のキューティクルを傷めません。

雨の季節でも髪の広がりを抑えてくれます。

艶髪を手に入れられます。

お部屋が乾燥していたらつげ櫛で髪をとかしてみてください。全く静電気が発生しません。

つげ櫛の種類

自宅用でガシガシ髪をとかしたいなら、ブラシ型。

持ち歩いたり、髪を結ったり、髪の流れを綺麗に整えたい場合はクシ型。

国産と輸入物

有名な産地は さつまつげ=鹿児島産、シマツゲ=伊豆七島・御蔵島等です。

安いものは大体、中国やインドネシアなど海外のものが多いです。

日本のつげ櫛、「さつまつげ」はよく”しなり”ます。

外国のとは材質の密度や粘りが異なり、落としたりした際にポッキリ割れやすいそうです。

国産のつげは成長が遅いので年輪の幅が狭く、キメが細かく弾力があります。椿油を染み込ませて独特の黄色、飴色をしています。

国産と輸入物を見比べると、やはり国産が欲しくなるに違いありません。

●コラム:100円均一のクシでつげ櫛を作る!?

ダイソーの桃の木櫛でつげ櫛を作る方法がネットで流行っているようです。

つげ櫛になるわけではないのでご注意を。

つげ櫛のようにクシに油を含ませてつくる事ができる。という程度です。

本物は少しお値段はしますが、一生モノとして大切に使って欲しいです。

髪の毛は女性にとって大切なもの。「髪は女の命」ですから。

つげ櫛の使い方

毛先からとかします。その後全体をといてください。

濡れた髪には使わないようにしましょう。濡れたつげ櫛乾いた時に油分がないと折れやすくなってしまいます。

とかし方のコツとしては、ゆっくりとかすことです。

つげ櫛で髪をとかす場合は、まず目の粗いブラシなどでとかして、ある程度髪がとかしてからの方が髪にはよりいいと思われますよ。

つげ櫛には椿油が含ませてあるので、ヘアケアの最終につげ櫛で髪をとかすようにして使うといいと思います。

お風呂で濡れた髪を乾かしたあと、最終段階で使いましょう。

とかし終わった後の髪を触るのが気持ちよすぎて癖になります。

髪をまとめた時の毛並みも綺麗です。

後ろ姿がうまく撮影できませんでした。。

その他の使い方

椿オイルを毛先につけて毛先をとかしてから全体に髪をとかしている方もいるようです。

つげ櫛のお手入れ

簡単なお手入れ

使っているとほこりや汚れが溜まっていくので定期的にお掃除してメンテナンスしてください。

まずは、使い古した歯ブラシでほこりをとります。

綿棒にオイルをつけて、櫛に馴染ませていきます。

オイルはオリーブオイル以外は自宅にあるもので大丈夫です。

椿オイル・ヘアオイル・ベビーオイル・ゆず油・うま油・オリーブオイル・ホホバオイルなどなど。

 

ちなみに、サラダ油でも一応OKですが、乾いたあとで、若干匂いが気になるになるかもしれません。

 

グレープシードオイルなら、酸化しにくいので匂いも気にならないと思います。

 

オリーブオイルは色が付いているから、櫛が黄色くなってしまうのでやめた方がいいと職人の方もおっしゃっていました。

おすすめはコレ!

やっぱり安心の椿オイルです。

つげ櫛には椿油が染み込ませてありますから、椿オイルが個人的にはおすすめです。

丁寧なお手入れ

歯ブラシで間の汚れを軽くとっておきます。

CCぐらいの椿オイルをビニール袋に入れて2030分くらい放置。

汚れが浮き上がってくるので歯ブラシでもう一度取り除き、布などで拭き取りよく乾燥させましょう。場合によっては数日乾かすこともあります。

すると髪への通りがさらに良くなります。

使えば使うほどオイルが馴染み、髪との相性が抜群になっていきます。大切に使って一生モノのアイテムにしましょう。

NGは水洗いです。

光沢がなくなって、歯並びの狂いの原因になるそうです。さらに木が折れやすくなってしまうとか。

通販:楽天人気ランキング

楽天市場で一番人気はこちら


つげブラシ大小セット(薩摩 つげ櫛)王様のブランチで大人気。


つげブラシ小(薩摩 つげ櫛)

京都十三や


古来より美女の愛用品の定番 つげ櫛 4寸ときぐし【あす楽】黄楊櫛

明治13年に創業された老舗。
たくさんあるつげ櫛のなかでも4寸(役12センチ)ときぐしが人気です。

鹿児島の薩摩つげ櫛

 
あかね とき櫛 4寸(並歯/荒歯)

ふるさと納税で「一生モノ」の高価なつげ櫛


【ふるさと納税】【鹿児島県指定伝統的工芸品】薩摩つげ櫛・手作り布ケースセット(約13cm)ケース付で贈り物にも最適なくし♪【喜多つげ製作所】【1017159】

きっと、みなさまも使っていただければ、つげ櫛の良さを実感していただけるのではないでしょうか。

私はつげ櫛以外にも、髪にいいことをしています。たまたま見つけた商品がよくてリピ買いしています。

こちらの記事が参考になれば嬉しいです。

【感動】髪をツヤツヤにする方法_30代の妹・40代の私、70代の母がヘビロテ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です